日常姿勢について
はりまだ鍼灸整骨院の坂口です
お盆も過ぎて甲子園も終わると
なんとなく夏ももう終わりかと感じてしまいます
ですが、今年はまだまだ暑い日が
続きそうなので皆さん暑さ対策を
怠らないようにしましょう
今回は日常の姿勢について
少し書いていこうかと思います
まずは下の写真を見てください
専門的な事が分からなくても
あきらかに猫背でよくない姿勢だと
気づくと思います
では次にこちらの写真を見てください
デスクワークなどでよく見かける姿勢ですね
この2つの写真には共通点が多く
立っているか座っているかの
違いだけと言ってもいいぐらいです
少し専門的に診ていくと
まず背中の丸まりが気になりますが
元々胸椎は後弯しているので
背中の丸まりがでるのは当たり前です
しかし、ここまで酷く見えるのは
実は骨盤が後傾位になってしまい
腰椎の前弯が薄くなっているため
より強調されて見えます
下の図のように人間の体はS字状に湾曲しています
骨盤の傾きにより湾曲が阻害され
それにより筋肉が硬くなったり
背骨の関節にかかる負荷が大きくなったりする事が原因で
痛みが出てくる場合もあります
また、上腕骨が内旋位をとってしまうので
胸の筋肉の硬さ、胸郭がうまく膨れないので
呼吸も浅くなり呼吸代謝も悪くなります
色々書きましたが、上の写真の姿勢から
気になるところはまだまだ出てきます
今回はこれくらいにしときます
最後に
誰もが気づく姿勢の悪さを
気がつかないところでしている可能性があります
一言で姿勢が悪いと言っても
原因はたくさんありますので
専門的に診ていきましょう
はりまだ鍼灸整骨院
野洲行畑鍼灸整骨院にお任せ下さい